
トレンドアフィリエイトはブログを立ち上げて記事を書き、
ブログ記事への訪問者に広告をクリックしてもらう事によりお金が稼げるビジネスだという事は少しは理解している方もいると思います。
しかしブログの訪問者が記事に貼り付けた広告を必ずクリックしてくれるとは限らないんですよね。
今回の記事では広告をクリックしてくれる確率「クリック率」についてご説明したいと思います!
このクリック率が広告収入を左右するといっても過言ではないのでとても重要な部分になります。
アクセス数があったとしても広告の配置が悪かったりすると極端にクリック率が下がり、結果的に収益も低下してしまうのでチェックしていきましょう!
目次
一般的なアドセンス広告のクリック率は?
Google Adsenseを使ったクリック課金型広告は読んで字のごとく、ブログを見に来てくれた人にクリックしてもらわないと収益が発生しません。
クリック率というのは、PV数に対して何回クリックされたか数値化した物になります。
トレンドアフィリエイトだと一般的にクリック率は1%前後と言われています。
クリック率はアクセス数はもちろん事ですが、広告の配置によっても大きく変わってくるんですよね~。
時には2%を超えるクリック率を出せる方法もありますが、クリック率が2%を超えてくるとGoogle側から
「このサイトは何か不正をしている可能性がある」といった疑いが掛けられてペナルティーを受けてしまい、広告配信が停止されてしまう恐れがあります。
クリック率はあまりに低くてもダメですが、極端に高くてもダメだという事になりますね!
広告のクリック率を上げる配置について!
アドセンス広告のクリック率を上げる方法として、広告を配置する場所が重要だという事は少し触れましたよね。
では具体的に広告をどこに配置すればクリック率が上がるのか解説していきたいと思います。
ブログによってはサイドバーに広告を配置していたりしますが、基本的な広告の配置場所はというと!
・記事上広告
・記事中広告
・記事下広告
このように、記事本文の始まり~終わりまでの間に3つほど広告を配置します。
上記の広告配置を例にしてみると・・・
・「Google Adsenseのクリック率を上げる広告の配置は?」
・冒頭文〇〇〇〇〇
〇〇〇〇〇〇〇〇〇
〇〇〇〇〇〇〇〇〇
広告・見出し1「一般的なアドセンス広告のクリック率は?」
本文〇〇〇〇〇〇
〇〇〇〇〇〇〇〇
〇〇〇〇〇〇〇〇
画像・見出し2「広告のクリック率を上げる記事の書き方について」
本文〇〇〇〇〇〇
〇〇〇〇〇〇〇〇
〇〇〇〇〇〇〇〇
広告・見出し3「まとめ」
本文〇〇〇〇〇〇
〇〇〇〇〇〇〇〇
〇〇〇〇〇〇〇〇
広告
上記のような広告配置にすることでクリック率を安定して上げることが出来る最適な配置になると思います。
現在の検索ユーザーの8割がスマートフォンを使用していますので、サイドバーなどはスマホだと表示されないんですよね。
だから記事本文中に広告を配置する事によってクリック率が確保出来るという訳です!
上記のスタイルを基本にして、記事本文の文字数や見出しが多くなるようであれば広告をもう少し増やしても良いですよ。
少し前まではGoogle Adsenseの広告は3つまでしか配置してはいけない決まりがあったのですが、最近のポリシー変更で広告の配置数制限が無くなったようです。
しかしあくまでも広告の設置数を増やすのはブログ記事のコンテンツが充実している場合の話になります。
Google側からは広告の数はユーザーに任せると言われていますが、
コンテンツが薄っぺらい記事などに広告を貼りまくれば恐らく警告が来ると思いますのでコンテンツの充実度を相談して広告の数を検討しましょう!
広告の配置について最後に注意点の部分を挙げておきますね~。
・ブログ記事のファーストビューに広告が配置されていない事。
これはブログを見に来た人が記事をクリックして開いた先の一番最初に移る画面上に広告があるとポリシー違反になり警告が来ます。
少し前まではファーストビューに広告を配置しても問題なかったし、それを推奨していたのですが今は危険なようです!
冒頭文を3行程書いてから広告を貼るようにした方が安心確実だと思います。
GoogleAdSenseの広告サイズが300×250であればファーストビューに広告を設置しても良い様に緩和するとの発表が2017年5月にされています。
広告をファーストビューに設置しても良いという事になっていますが、
広告を設置する事によってコンテンツが押し出されいて広告しか見えていない状態はNGである事は変わらないので注意して下さい。
・1画面内に広告が複数表示されている場合は広告の間隔を開けよう。
1スクロール内にアドセンス広告が複数配置されていると、コンテンツが押し出されているとGoogle側に判断されて危険です。
先ほどご紹介した基本の広告配置のスタイルに近づけるようにしましょう!
・記事内に使う画像はアドセンス広告と同じかそれに近い画像サイズを使用しましょう。
アドセンス広告と同じ画像サイズにする事によって、広告臭いイメージを少しでも取り除く事が出来て結果的にクリックされやすくなります。
アドセンス広告のクリック率が上がる記事の書き方は?
広告のクリック率を上げるには広告の配置も大事なのですが、記事の書き方も重要だったりします。
アドセンス広告のクリック率以前の問題で、トレンドアフィリエイトの記事の書き方は独自性が出ている記事になっているという事です。
独自性というのは記事の内容に対してのあなたの感想や意見を織り交ぜた記事と言う事ですね。
トレンドアフィリエイトの記事って他の似たようなブログ記事とライバル争いをしている状態なので、
どこにでもあるような記事だと最後まで読んでもらえなかったり、きちんと正確な情報を提供していない記事だとクリックすらしてもらえません。
疑問に対しての正確な答えを表してくれてる記事に加えてあなたの意見や感想などを入れた独自性があり面白い記事だと、
記事の終わりまで読んでくれるはずですし最後の広告まで目を通してくれると思うので、広告のクリック率も上がるという訳ですね!
記事本文が他ブログと似たような価値提供していなくて独自性も無い記事だと広告以前の問題で、
Googleから重複コンテンツとしてペナルティーを受けてしまい検索エンジンから外されてしまう恐れもあるので、独自性という部分を意識して記事を書くのが重要と言う事が分かりますね。
検索者の立場になって記事を書くのが重要!
記事本文は独自性を出すためにだらだらと検索者の知りたくもない情報を羅列すれば良いという訳でも無いんです。
Googleからも文字数は多いけれども価値があまり無いコンテンツと判断されてしまう恐れがあります。
検索者側からしても、だらだらと長ったらしい記事だと途中で読むのを辞めてしまう可能性だって大いにありますよね。
重要なのは、記事タイトルに打ち出した検索者が知りたい情報を間違いなく正確な答えを用意してあげる事。
それに対してあなたなりの見解や意見・考察などを簡潔に表した記事であれば十分価値提供出来ている記事になっています。
その記事だけではなくて他の記事も読んでもらえる為に価値提供と独自性のバランスを大事に記事を書きましょうね!
まとめ
トレンドアフィリエイトでアドセンスを使った広告で収益を発生させる為にはアクセス数を伸ばすのが一番収益につながる位重要です。
しかしいくらアクセスが多くても広告がクリックされないと思った通りの成果が出ませんよね。
逆にアクセス数があまり伸びなくてもご紹介した広告の配置や記事の書き方を実践する事でクリック率を上げることが出来て、収益も伸びます。
一般的に10000PV集めると日収3000円と言われていますがクリック率を考慮したブログ記事だと日収が4000円~5000円と、同じPV数なのにここまで収益に差が出る事もありますよ!
クリック率も大事ですが、Googleから価値のあるブログだと思われる為の記事の書き方を参考にして、トレンドアフィリエイトを実践してみてくださいね~。