サーチコンソールを使ってブログ記事を素早く検索エンジンにインデックスして貰い、検索結果に表示されるまでのスピードを促進するには”fetch as Google送信”という作業が有効なのはご存知の方も多いのではないでしょうか?
そのサーチコンソールの仕様が2019年3月28日に変更となり、これまでブログ記事を書いた後に行っていたFetch as Google送信のやり方が少し変わってしまいました。
かなり前から仕様変更のアナウンスはされていましたが、やり方が分からず戸惑っている人も少なからずいると思います。
今回は、新サーチコンソールでのFtch as Google送信をするやり方を解説したいと思います。
新サーチコンソールでFetch as Google送信をするやり方
既にGoogleアカウントにログインしている場合は、サーチコンソールのページを開くと仕様変更前とは違ったグレーカラーなページが開くと思いますが、一応Googleアカウントにログインする所から解説していきますね!
参考までに、Fetch as Googleの仕組みについての記事を貼っておくので、こちらも良かったらご覧ください。
参考記事:Fetch as Googleとは?効果的な使い方やインデックスを速くする方法
さて、それでは本題に移っていきたいと思います。
Google Serch Consoleのトップページを開くと以下の画面になると思います。
そして、「今すぐ開始」をクリック。
Googleアカウントにログインしていない状態であれば、まずはログインするアカウントを選択する画面が表示されますので、サーチコンソールに紐付けしているアカウントにログインしてください。
サーチコンソールに紐付けしているGoogleアカウントにログインすると、以下のような画面になります。
仕様変更前のサーチコンソールとは少し項目名などが変わっていますが、何となく分かるかと思います(笑)
以下の画面の上部の赤枠で囲っている所に、Fet as Google送信を行いたいブログ記事のURLをペタっと貼り付けてください。
URLを貼り付けてエンターキーを押すと、以下の画像のように「Googleインデックスからデータを取得しています」とポップアップ表示されます。
暫く待っていると、「URLがGoogleに登録されていません」という表示が出てくるので、「インデックス登録をリクエスト」をクリックしてください。
すると、「公開URLがインデックスに登録可能かどうかをテストする」というポップアップが表示されるので暫く待ちます。
1分~2分かかる場合があると書かれていますが、サーチコンソールの仕様変更後に数記事投稿後、Fetch as Google送信の作業を行いましたがそこまで時間がかかることはなく、大体30秒程で遅くとも1分位で完了していましたね!
Fet as Google送信の処理が完了すると、以下のようなポップアップが表示されます。
「インデックス登録をリクエスト済み」となれば、無事にFet as Google送信の作業が完了となります。
新サーチコンソールでFetch as Google送信をするやり方を解説「まとめ」
今回は、新サーチコンソールでのFet as Google送信のやり方を解説させて頂きました。
旧サーチコンソールの時からFetch as Google送信の作業をしていた方は、何となく触るとやり方を理解することが出来るかもしれません。
しかし、これからブログを立ち上げようとしている方は、仕様が変わったために古い情報を見て戸惑ってしまうことの無いようにと思い、今回の記事を書いた次第であります。
ブログが強くなってくるとFetch as Google送信の作業をしなくても、比較的早く検索エンジンにインデックスされますが、SEOが弱いブログだと記事を投稿してもなかなかインデックスされない何てこともありますので・・・
今回の記事を参考にして頂き、投稿したブログ記事は出来るだけ早く検索エンジンにインデックスして貰うためにも、新サーチコンソールでのFetch as Google送信の作業を行ってみてくださいね。